ケーブルサービス Q&A
- 1:ケーブルテレビは地域に1社しかなく、選択できないのは何故か?
-
ケーブルテレビは国の許認可事業であり、旧郵政省時代に国の方針により1地域1社という規制がございました。現在はこの規制はなく、複数の事業者が1地域で事業を行っても構わないことになっておりますが、実態として、複数事業者地域は限られた範囲だけとなっております。
- 2:ケーブルテレビに加入したが、他の地域に住む親戚と月額料金も工事料金もかなりの差がある。なぜか?
-
各地のケーブルテレビ会社はそれぞれ独立した事業体で経営しておりますので、視聴料金、工事費もまたそれぞれのケーブルテレビ会社毎の経営判断で決めております。なお、業界全体での統一価格はございません。
- 3:集合住宅でケーブルテレビを受信する方法は?
-
お近くのケーブルテレビ局にご相談ください。(ケーブルテレビ事業者検索ページ)
- 4:B-CASカードを紛失してしまった。料金はかかるのか?
-
破損、紛失時には再発行(再購入)が必要です。
テレビ等附属カードの場合→手数料等を含めB-CASカスタマーセンター(https://www.b-cas.co.jp/)へお問合せください。
STB付属カードの場合→ご契約先のケーブルテレビ会社へお問合せください。
- 5:NHKBSを視聴すると視聴確認のメッセージが出る。消去方法は?
-
既に衛星契約済みの方も含めBS受信をされている方全てに表示されるもので、お名前、ご住所、B-CASカード番号等を確認させていただければメッセージは表示されなくなります。メッセージ消去のためにはB-CASカード番号20桁をご準備いただいてNHKへのお問合せをお願いいたします。(0120-933933 午前9時~午後10時/土・日・祝日も受付 年末年始除く)インターネット上での申し込みもあります。https://pid.nhk.or.jp/bcas/index.html
- 6:B-CASカード番号の確認方法は?
-
カード裏面に記載された20桁の数字がカード番号になります。テレビ画面での確認方法もあります。→NHKBSのチャンネルに合わせ、リモコンの青ボタンを5秒以上押し続けてください。「受信確認メッセージのご案内」が表示され、画面右の20桁の数字がB-CAS番号です。