
※ 賞典や部門の設定、および受賞局名は当時の表記としています。
昭和50年/1975年
(応募7局12作品:入賞4作品)
| 最優秀賞 | ばくげき~戦後30年 | 東伊豆有線テレビ放送 | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 保育シリーズ~3歳未満児の保育 | 上田ケーブルビジョン | |
| まつり | 花巻商工会議所 | ||
| 下田南校定時制のすがた | 下田有線テレビ放送 | ||
昭和51年/1976年
(応募7局16作品:入賞5作品)
| 最優秀賞 | 修学旅行 | 上田ケーブルビジョン | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 今週の話題 | テレビユニオン | |
| 敬老その1~敬老とは | 所沢ニュータウン有線テレビ | ||
| 松田さん一家の謎を追って | 生活映像情報システム開発協会 /多摩テレビ |
||
| はんまあ様 | 東伊豆有線テレビ放送 | ||
昭和52年/1977年
(応募12局31作品:入賞5作品)
| 最優秀賞 | いよいよ夏休み | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 無公害食品はホンモノか | 所沢ニュータウン有線テレビ | |
| 団地コミュニティへの設計 ~ある精神のドキュメント |
生活映像情報システム開発協会 /多摩テレビ |
||
| 伊豆急トンネル災害から16年 | 東伊豆有線テレビ放送 | ||
| 青空ジョッキー | 津山放送 | ||
昭和53年/1978年
(応募13局27作品:入賞6作品)
| 最優秀賞 | 青空ジョッキー~まぼろしの20年 | 津山放送 | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 太鼓まつり | 小林テレビ設備 | |
| 奥様の味談義~野草料理 | 所沢ニュータウン有線テレビ | ||
| 禁じられた遊び | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | ||
| 舌切り雀 | テレビユニオン | ||
| 車イス太郎山に登る | 上田ケーブルビジョン | ||
昭和54年/1979年
(応募18局36作品:入賞6作品)
| 最優秀賞 | あるボランティア活動 | 下市町情報センター | |
|---|---|---|---|
| 走らない汽車 | 唐津市テレビ受信生活協同組合 | ||
| 優秀賞 | イナンバ金目漁 | 東伊豆有線テレビ放送 | |
| 与平じいさんとさる | 小林テレビ設備 | ||
| 青空ジョッキー ~激走!日本原演習場 |
津山放送 | ||
| 省エネルギー時代~太陽熱利用 | 下田有線テレビ放送 | ||
昭和55年/1980年
(応募17局38作品:入賞7作品)
| 最優秀賞 | 家庭訪問 | 宮古島有線テレビ | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 放置自転車を考える | 所沢ニュータウン有線テレビ | |
| 翔んでるニワトリ君 | 洛西ケーブルビジョン | ||
| 多発する学校火事 ~その背景と問題点 |
津山放送 | ||
| ダンプ我が街を走る | 小林テレビ設備 | ||
| ワイド下市 | 下市町情報センター | ||
| 集合住宅・千葉ガーデンタウン~創造された住環境の将来は | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | ||
昭和56年/1981年
(応募20局41作品:入賞8作品)
| 最優秀賞 | 青年達と“茂作” | 唐津市テレビ受信生活協同組合 | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 500万年前の古代使者 ~トリロフォドン |
一関有線テレビ | |
| 報道トクバン・あなたは生き残れるか | 下田有線テレビ放送 | ||
| 登戸~遥かなり千葉海岸 | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | ||
| 第6回子供の村 | 井原放送 | ||
| 図で見る下田の海の現状 | 小林テレビ設備 | ||
| 音を光に | 宮古島有線テレビ | ||
| MCTVアワー | 宮古島有線テレビ | ||
昭和57年/1982年
(応募21局46作品:入賞8作品)
| 最優秀賞 | 韓国の唐津を訪ねて | 唐津市テレビ受信生活協同組合 | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 走れ!石川君 | 洛西ケーブルビジョン | |
| リトル・アドベンチャ‐・イン・ト‐キョ‐ ~佃島編 |
日本ケーブルテレビジョン | ||
| ニュース特集・宮古この一年 | 宮古島有線テレビ | ||
| SICスペシャル・命の水 | 下市町情報センター | ||
| 夢のエネルギー | 大俣農業協同組合 | ||
| ふるさと再発見 ~伝統の河内花火 |
小林テレビ設備 | ||
| 報道特別番組 ~下諏訪町長選挙開票速報 |
レイクシティケーブルビジョン | ||
昭和58年/1983年
(応募21局48作品:入賞9作品)
| 郵政大臣賞・ 最優秀賞 |
うにをとる母 | 唐津市テレビ受信生活協同組合 | |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 伝統に生きる | 宮古島有線テレビ | |
| つっぱり~15歳の心 | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | ||
| 報道特集・八重山今年の十大ニュース | 石垣ケーブルテレビ | ||
| 特集ふるさと昔ばなし | 石垣ケーブルテレビ | ||
| ガラス工芸の美 ~アール・ヌーヴォーの世界 |
レイクシティケーブルビジョン | ||
| 突撃チャンネル2 | 武雄有線テレビ | ||
| 小山健三つやま時評 ~騒乱の湯原町 |
津山放送 | ||
| 復活広橋踊り | 下市町情報センター | ||
昭和59年/1984年
(応募20局46作品:入賞10作品)
| 郵政大臣賞・ 最優秀賞 |
走れオイッサ!男たちの夏祭り ~博多祇園山笠 |
西日本ケーブルテレビ | |
|---|---|---|---|
| 審査員特別賞 | 九月の風の中に ~障害を越えて |
宮古島有線テレビ | |
| 地域文化賞 | 富士信仰と女人天上 | CATV富士五湖 | |
| 地域生活賞 | 三陸ワカメ最盛期を迎えるまで | 気仙沼テレビ放送 | |
| 母と子の会 | 国府町有線テレビ | ||
| 崩壊~割り箸の町 | 下市町情報センター | ||
| 報道賞 | 唐津の長い一日 | 唐津市テレビ受信生活協同組合 | |
| アングル9 | レイクシティケーブルビジョン | ||
| 企画賞 | テレビ手話教室 | 上田ケーブルビジョン | |
| ユーモア賞 | 夏にかける青春 | 千葉ガーデンタウン有線テレビ | |
一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟 コンテンツ部
〒104-0031 東京都中央区京橋1-12-5 京橋YSビル4F
tel:03-3566-8200 fax:03-3566-8201
jcta_contents-lab@catv-jcta.jp
