ケーブルテレビ事業者検索
HOME ケーブルサービスとは ケーブルテレビ事業者紹介 日本ケーブルテレビ連盟について プレスリリース
事業者向け情報はこちら

HOME > 日本のケーブルテレビ発展史 > 沿革I 連盟活動の軌跡

沿革Ⅰ 連盟活動の軌跡

沿革Ⅰ 連盟活動の軌跡 (pdf)

目次

1.前史 18
日本初のケーブルテレビ誕生/郡上八幡の共聴施設で初の自主制作番組放送/スタッフはボランティア
2.ケーブルテレビ連帯へ 21
全国テレビ共聴組合連合会結成/初の営利目的のケーブルテレビ誕生/有線テレビジョン放送法成立
3.法人設立準備委員会時代24 24
第1次CATVブーム/法人設立準備委員会発足/設立準備委員会の活動/任意団体日本有線テレビジョン放送連盟の発足/日本有線テレビジョン放送連盟役員
4.任意団体日本有線テレビジョン放送連盟時代 29
連盟法人化を第一命題に~任意団体時代の活動
5.社団法人の設立へ 32
社団法人設立発起人会の開催/社団法人日本有線テレビジョン放送連盟誕生へ/1970年代の日本のケーブルテレビ
6.社団法人設立時から1980年代の活動 35
発足初期の連盟の活動とケーブル業界の動向/ケーブルテレビ新時代へ
7.スペース・ケーブルネット時代の到来とCATV市場の変化 39
新時代の幕開け/NHK・BS有料化/CSを利用した番組配信/NTTの参入問題
8.新たな対処が求められた衛星サービスの出現 43
デジタル・スターウォーズ/14チャンネル補償/MSO(Multiple System Operator)の出現/1990年代の連盟の動向
9.デジタル時代への対応 50
ケーブルテレビの進路に指針/日本ケーブルラボの設立/日本ケーブルテレビ厚生年金基金への加入/C-CAS協議会から有限責任中間法人設立へ
10.不祥事を契機に連盟改革の時代へ 55
不祥事発覚と新体制の発足/競争政策の推進/放送のデジタル化の進展/広帯域化、広域化、事業者連携-CAS協議会から有限責任中間法人設立へ
11.「業界ビジョンと戦略について」の策定作業 60
第1ステップの活動/第2ステップの活動/業界ビジョンの実現に向けて
12.連盟活動の改革刷新 62
第22回総会から第24回総会まで
13.諸問題およびその解決、そして次なる半世紀への出発 63
著作権問題と違法チューナーへの対応/事業進展のシナリオを描く研究会報告/次なる50年、ネクスト25年への始動

コラム

建造物による電波障害に対する施策 30 阪神・淡路大震災とCATVの対応 49
「工場抵当法」あれこれ 36 レディスフォーラム事始め 50
都市CATV事業者懇談会(都市懇) 40 電線類地中化 53
電話線による映像伝送サービスのルーツ 42 共架料金の値下げ交渉 56
フルサービス・ネット委員会 46 災害放送と支部支援体制 64

ページTOPへ